焼き芋の皮。 2025.3.27
近所のスーパーマーケットでは店舗の出入り口に焼き芋を焼くガジェットが置いてあって、店の閉店時間に近くなると赤札が貼っていたりしている。
芋の種類にも寄るが、ホクホクタイプとねっとりタイプの芋がある。
それぞれに美味しい。
さて、この焼き芋の皮を美味しく食べている私は、それが気になり、家族や友人に聞いてみた。
ほぼ全員が食べているのだ。
昨今の農作物は農薬問題が付きまとっているので調べてみた。
スマホで簡単に答えが解る時代だ。
洗浄して高温加熱しているから大丈夫と分かった。
この皮はむしろ食べた方が栄養的に好ましいらしい。
食物繊維、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質が豊富。
アントシアニンは視力回復、ヤラピンは胃の粘膜保護と腸の動きを良くして便秘解消。
レジスタントスターチは加熱したあと冷やすと水分、甘味が増し、町内環境を整える。
この皮は免疫力も増してくれちゃうのだ。
さて、甘味と言うと血糖値に対しての影響はどうなのだろう。
更にググってみた。
大丈夫らしいが、食べ方に工夫がいるらしい。
糖質は多いが食後血糖値の上りが緩やかだそうだ。
食べ方のポイントは皮も食べることで食物繊維が取れて、蒸すまたは茹でて加熱した後で冷やすと糖質量が減るそうだ。
私のウオーキングコースの途中の商店街の中頃にある八百屋さんの焼き芋はデカくて美味しいのだ。
家族への差し入れと自宅、友人分も含めて10本を朝一で注文していたら、夕方に電話があり私の希望の明朝8半までに全部が焼けないかも知れないと連絡が入った。
とりあえず、出来ている分だけ貰って、残りはその翌日に貰いに行く事にした。
そしてその朝、全部が焼けていて、ホカホカに温めてくれていた。
このような心使いは嬉しい。
また頼もうと思う。