- ジャスミンティー。 2021.7.2
ジャスミンティー。2021.7.2 凡そ、44年前の事。 友達の配慮でやっと見つけた英語のプライベートレッスンの先生、Patty。 彼女は当時、山手のサンモール高校の女学生で台湾系中国人。 私は25歳。 このレッスンは、 […]
続きを見る - しんちゃん 2021.6.30
しんちゃん。 2021.6.30 今朝、自宅から出たところで、前から元、左官屋のしんちゃんが、ゲートボールのスティックの入ったケースを 背中にしょって、こちらに歩きながら、手を挙げた。 いつもの挨拶で、私も手を挙げた。 […]
続きを見る - オヤジの墨。
オヤジの墨。 令和3年6月6日 今日は工房がある地元の潮田神社の例大祭です。 横浜の下町のお祭で町内会の数も多く、毎年盛況なのですが、昨年と今年はコロナ禍でお祭は自粛です。 でも、潮田神社の大型の本宮神輿が車に載せ […]
続きを見る - コロナ禍での生活。 2020.9.13
コロナ禍での生活。 2020.9.13 コロナ禍での生活も、歳月が経ち、マスクや消毒液、トイレットペーパーも何とか手に入る様になり、店舗や病院でも顧客や外来患者に対しての予防対策が実行される様になっています。 数か月 […]
続きを見る - instagram を通して。 2020.9.14
インスタグラムを始めたのは何年前だったか、確か、2年位前だと思います。 使い方を教えてくれる人もいないままのスタートでした。 私は長年、写真と書道をやっていまして、このホームページの店主の紹介の中で、その作品を一部、記載 […]
続きを見る - あの世とこの世。
あの世とこの世。 2019.12.12 元号が平成から令和元年に変わった今年も、はや、終わりに近づいています。 今年は、個性派俳優でした樹木希林が鬼籍に入られた年でもありました。 彼女の残した多くの、心に残る言葉を […]
続きを見る - 令和、元年、潮田神社の祭り。
令和、元年 6月8日 地元の横浜、鶴見区の潮田神社の祭りの日だ。 この日は氏子神輿御霊入、各町神輿連合渡御、が行われる。 そして翌日の9日は神幸祭、本宮神輿御巡幸 の日だ。 何せ、毎年、梅雨の時期の為、雨が気になるのだが […]
続きを見る - 工房に改修。
工房に改修。 2019.5.20 当店の車庫兼倉庫を改装して、建て直し工事を行っている当店工場から木工機械を移動して、 工房として始める事になったので、そこに看板を設置するにあたり、欅の板に私が書く事にしたのです。 […]
続きを見る - 断捨離 2019.4.24
断捨離 (だんしゃり) 2019.4.24 不要な物を減らして、生活に調和をもたらす思想であり、山下英子の著書において発表された。( […]
続きを見る - 地元言葉。 2018.11.20
地元言葉。 2018.11.20 年末を翌月に控えたこの頃ですが、うすら寒い時期になってきました。 この、うすら・・・・という言い方は私の地元の表現なのかどうか、かいもく解りませんが、うすら・・・・ […]
続きを見る